2016/06/27

U-KANAYA ブレーキレバー、クラッチレバー、バーエンド 取り付け

U-KANAYAのレバーを知ったのは、とある動画から。なかなか良さそうなので取り付けてみました。さらに、質感を合わせるためにバーエンドもセットで交換です。自宅に届いた部品は、精度、色、質感共にとても良く、美しさのあまり、このまま飾っておきたい程でした。取り付けにかかった時間は、ゆっくり楽しみながら行ったこともあり約2時間。取り付けで、やや不安だったのは、クラッチレバーで、アイドリングからクラッチミートする際に回転数を上げるスイッチが働くかどうかだったのですが、若干位置が(遠い側へ)変わるもののアジャスターの調整範囲であり問題なかったです。

レバーの操作感はあまり変わらないかもしれない。しかし、回転数を上げるタイミングとクラッチミートとのタイミングを最適化したことにより結果的に乗りやすくなった。購入直後の状態は回転数を上げるタイミングが早すぎたようで、これまで、何度かエンストを経験したのもそのためだと思う。また、バーエンドを変えたことによりハンドルの振動が(軽量化のためか)少し変化した模様。実は、今まで乗ってきて、一日中走ると右手が振動でしびれることがあった。今回のバーエンドの交換が振動的にどうなのかは、もう少し走ってみないとわからない。

U-KANAYAのレバーとバーエンドをセットで交換

レバーはスタンダードタイプ

バーエンドはレバーと同様、黒にワンポイント赤でチョイス

ブレーキレバーとバーエンド(交換前)

ブレーキレバーとバーエンド(交換後)

クラッチレバーとバーエンド(交換前)

クラッチレバーとバーエンド(交換後)

交換したレバーとバーエンド

使用した工具

完成!パッと見交換したかわからんw

2016/06/14

YOSHIMURA R-11 取り付け

3000km走行し、段階ならしが終了。そしてついに、GSX-S1000Fを購入した時から考えていたヨシムラ R-11(メタルマジックカバー)を取り付けました。取り付けは、タンデムステップを外すのに少し苦労(ロック剤が塗布されていてねじが硬い)したぐらいで、とても簡単でした。

取り付け後、早速走ってみましたが、期待以上です。
バイクを降りて聞くアイドリング音はノーマルよりやや低音で静か、軽くあおるとウォンと抑制のきいた音を奏でます。ところが、一方でバイクに乗り込みアクセルを開けていくと、雑味のない乾いた官能的な音でふけ上がっていきます。言葉で言うと、ノーマルのグオーン、グワーンに対し、クオーン、クワーンって感じです。この音が軽やかで心地よく、困ったことにアクセルをどんどん開けたくなるのです。また、ノーマルマフラーは右ステップと一体のステーに固定されているため(←スズキさん、これはコストダウンしすぎですよ)、回転数を上げていくと右足にビンビン振動を感じますが、R-11は専用のステーに固定されており、この振動が解消されています。そんなこともあり、ノーマルだとせっかくのハイギヤードなLoギアでも、アクセルを開けたくなく、すぐ2ndにシフトアップしていたのですが、R-11ではそんなことはなくなります。

GSX-S1000Fに対するR-11は、ヨシムラというブランドを抜きにしても、デザイン、機能共に抜群だと思います。

梱包用の段ボールまでカッコいい。

取り付け前に、まずはパチリ。

取り付けは、① ヒートガード、サイレンサー、タンデムステップを外す。ガスケットは外さなくてOK。

② サイレンサーステーをタンデムステップに共締めする。

③ テールパイプ、サイレンサーを固定する。

④ ヒートガードを固定する。

⑤ 仕上げは、同梱のステッカーはでかいので、控えめ(?)なステッカーを貼り付け。

完成! ヨシムラのデモマシンみたいになっちゃいましたw

2016/06/05

PINK FACTORY フェンダーレスキット 取り付け 岩櫃山ツーリング

PINK FACTORYのフェンダーレスキットを付けました。
サイドカウル、シートカウルの脱着に慣れてなかったため、装着に3時間くらいかかりましたが、ナンバーの角度がスポーティとお下劣の中間で絶妙!LEDライセンスランプもかっこ良いです。
嬉しさのあまり、早速岩櫃山へツーリングに出かけてきました。

1.タンデムシート、シート、サイドカウル(右)、シートカウル(右)を外す

2.フェンダーASSYを外す

3.ウインカーを外し、フェンダーレスブラケットに移植する

4.LEDライセンスランプのファストン端子をスリーブ付に付替え、車両コネクタ変換ハーネスを作成

5.フェンダーレスブラケットにLEDライセンスランプ、ナンバーを取り付け

6.フェンダーレスブラケットを車両に取り付け、外した手順と逆にカウル等を取り付け完成

取り付け前(参考)

岩櫃山へ向かう途中で撮影

岩櫃山をバックに撮影